2024
05.04

曳山が町なか巡行 「大溝祭」 高島 05月04日

イベント

高島市で毎年開催される大溝祭は、江戸時代から続く伝統ある祭りです。五穀豊穣を願って行われるこの祭りでは、5基の曳山が町中を巡行し、多くの見物客でにぎわいます。今回は大溝祭の歴史や由来、そして祭りの見どころについて探ってみましょう。

大溝祭の由来

大溝祭は高島市の日吉神社に伝わる祭りで、その起源は江戸時代にさかのぼります[4]。豊臣秀吉が長浜城主であった安土桃山時代、秀吉に男子が生まれたことを喜び、城下の人々に砂金を振る舞ったのが祭りの始まりと言われています。町民はその砂金をもとに曳山を作り、長浜八幡宮の祭礼で曳き回したそうです[3]。

その後江戸時代になると、曳山を所有する各山組が競って曳山を改造し、豪華な装飾を施すようになりました。現在残る曳山の多くは、この時代に作られたものだそうです[3]。

曳山巡行の見どころ

大溝祭の目玉は、何といっても曳山の巡行です。高さ約5メートルもある曳山が、笛や太鼓の音色に合わせて町中を練り歩く様子は圧巻です[5]。曳山を引くのは法被姿の人々で、威勢のいい掛け声とともに曳山を動かしていきます。

曳山は精巧な彫刻や金箔が施された豪華絢爛たる造りで、江戸時代の職人技術の粋を集めています[3]。曳山の上部には子ども歌舞伎の舞台があり、5〜12歳の男の子たちが熱演を繰り広げるのも見どころの一つです[3]。

祭りを楽しむ人々

大溝祭には毎年多くの見物客が訪れ、通りや神社の境内は人であふれかえります。地元の人はもちろん、遠方から足を運ぶ人も少なくありません。

取材に応じてくれた30代女性は、地元出身で毎年祭りに来ているそうです。去年生まれた子どもを連れて初めて来たといい、「この子にも好きになってほしい」と話してくれました。また大阪から来た70代女性は、コロナ禍で5年ぶりに祭りに参加できたそうで、「久々に曳山を見ることができて楽しい」と喜んでいました。

祭りは地域の人々の心をつなぐ大切な行事であり、子どもの頃から親しんできた人も多いのでしょう。コロナ禍で中止を余儀なくされた年もありましたが、再開された祭りに人々は歓喜の声をあげています。

おわりに

高島市の大溝祭は、江戸時代から400年以上も続く歴史ある祭りです。豪華絢爛な曳山の巡行は祭りのハイライトで、訪れた人々を魅了してやみません。

笛や太鼓の音色、曳山を引く人々の威勢のいい掛け声。そうした祭りの喧噪は、日本の夏の風物詩といえるでしょう。地域に根付いたこの伝統行事が、これからも末永く継承されていくことを願ってやみません。

Citations:
[1] https://www.city.nagahama.lg.jp/section/kyouken/children/category_02/05_festival/hikiyama.html
[2] http://www.tonami-cci.jp/hikiyama/pg787620.html
[3] https://nagahama-hikiyama.or.jp
[4] https://nagahama-hikiyama.or.jp/presently/
[5] https://hikiyama.iwase.toyama.jp/history/index.html
[6] https://tutizaki-hikiyama.com/en/
[7] https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_137.html
[8] https://www.jalan.net/kankou/spt_25212ba2212056265/gourmet/
[9] https://www.lics-saas.nexs-service.jp/takashima/monoshiri/04/04_1_2.html
[10] https://www.jalan.net/event/evt_324498/gourmet/
[11] https://oomizo.shiga.jp/page-1587/page-1604/
[12] https://village.shiga-saku.net/e268385.html
[13] https://oomizomatsuri.jp/400/
[14] https://www.makuake.com/project/oomizomatsuri/
[15] https://oomizomatsuri.jp/about_act.html
[16] http://www.otsu-matsuri.jp/festival/history.php
[17] https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/185/
[18] https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/1016/boshuu_hanbaiannai/1/2477.html
[19] https://oomizo.shiga.jp/post-118/

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。